沼日記

BTSの沼におちた社会人です。前世はジャニオタ でした。 きる@jetnadosuru0930

ジャニオタがBTSに突如落ちたお話

ゆるオタ時代を含めると20年近くジャニオタだった私が突如BTSにハマりました。まだはまって本当に間もないけど、今私が感じてることを残しておきたいので、書いてみることにします。

 

2020年11月25日のベスア。作間くんは出ないけど、ジャニーズがたくさん出るから珍しくリアタイしてたんだよね、久しぶりにデビュー組見るのも楽しいかなと思って。で、これも珍しいことにジャニが出てないときもテレビつけてちらちら見てたんです。今こういうのはやってるのねーって、リビングで家事とかしながら。なので、そもそもBTSがベスアに出るということも知らなくて、本当にたまたまジャニとジャニの間に歌ったからBTSが目に入った、という感じでした。だけど!!!!ダイナマイトを歌い始めたその歌声を聴いて、私は腰を抜かし、画面から目が離せなくなりました。

 

www.youtube.com

 

歌いだし「Cause I-I-I'm in the stars tonight」

えっっっっっ!?異次元のイケメンじゃない!?!?しかもこんなに歌うまいの!?(後から調べてこれはJKだと判明)

28秒くらいから「This is getting heavy」

えっっっっっ!?この人もうますぎない!?声の勢いが半端なくて、音とぴったりはまってるて、え!?!?(これはRMさんでした)

続いて35秒くらいから

えっっっっっ!?この人もうますぎない!?リズム感半端ない!!!!(これはJ-Hopeさんでした)

さらに50秒あたり「Shining through the city with a little funk and soul」

えっっっっっ!?この人もうますぎない!?高めのハスキーボイスたまらんのだが!?!?(これはジミンくんでした)

 

そして1分。2番の出だし。

えっっっっっ!?アンドロイドみたいにかっこいいし華奢っぽい人がこんな男っぽい声でこんなに声量あって、こんなに音域が広いの!?!?無理なんだけど(これはVくん)

 

そして2分。「Shining through the city with a little funk and soul」とその後の2分16秒の両手でバーンみたいな仕草。

えっっっっっ!?こんなに素敵な高音ボイスで背が高くてクールそうなビジュアルなのにアイドルっぽいかわいい仕草もするの!?あざとくて最高じゃない!?これは日本向けの演出なの!?(彼こそJinくんだった)

 

てな感じで。あまりの歌のうまさに、衝撃を受け、ダンスを含めたパフォーマンスのすばらしさにすっかり感銘を受けたのでした。

この時から、ダイナマイトをリピする日々が始まりました。でも、その時はまぁ数日のマイブームかな、くらいに思ってました。

 

そして2020年12月2日のFNS。この時は、事前に出ると知っていたので、BTSを見ようと最初から思ってました。そして、まんまとさらに好きになりました。ツイでも散々つぶやいたけど、本当にメンバーの声質のバランスが絶妙で、めちゃくちゃ上手い。。。私は今までジャニーズ独特のトンチキ感や狂気すら感じるきらびやかな演出を愛してきたので、そこに歌のうまさは関係なくて、なのでなおさらBTSの歌のうまさに感動する自分に驚きました。

 

このあたりからBTSのオタクの方々のツイートをあさるようになり、12月7日にBTSのライブ・独占インタビュー特番があることを知ります。そして、もちろん録画予約して翌日さっそく見ました。この番組で2018年のワールドツアーの東京公演のダイジェストのラスト、Answer: LoveMyselfというバラード楽曲で、私は完全に沼に落ちてしまったわけです。

 

前述のとおり、私はジャニーズのトンチキ感が何より大好きだったので、好きな曲といえばHiHiJetsは言わずもがな、JUMPのありがとう世界のどこにいてもとか、SexyZoneのSexySummerに雪が降るとか…ようは「考えるな、感じろ!!」の世界観を持つ楽曲たちが好みど真ん中だったわけです。なので、ライブ本編によく歌われるような、しんみり系の楽曲はそこまで…って感じで、実際そういう曲でめちゃくちゃ感動することはなかったのです(セクサマのサビで号泣するタイプのオタクなので)。

 

しかし。Answer: LoveMyselfのパフォーマンスは違いました。そもそもダイジェスト版なので、私は公演を全部見ていない。もちろん、過去にBTSの現場に行ったこともない。本当にただ、番組が編集したダイジェスト版を見ただけ。今までの経験から、何かに堕ちるときは、必ず現場だったから、現場に行かずに魂が震えるほどの経験をすることはないと思っていました。

なのに。Answer: LoveMyselfのラスト大サビに至る、ねあねぬんよじょに(JK)→そとぅんねがいっちまん(Jiminくん?)からのJinくんのYou've shown me I have reasons I should love myself(ここは英語なので意味まで分かった)のスーパーハイトーンボイスで涙があふれて止まらなくなって…

私は彼らのことを何も知らないけど、20年近いオタクとしての経験から、そのグループがどれくらい仲が良くてファンに対して誠実か、みたいなところはなんとなく分かります。そして、あのJinくんの歌声を聴いた瞬間に、彼らが本当にファンに対して誠実で真摯にずっと向き合ってきた人たちなんだろうな、彼らとファンが本当にいい関係なんだろうな、なんだか彼らが作り出すそんな世界を信じたくなるな、あたたかくてなんてプラスな気持ちにあふれたところななんだろうって、、、うまく言葉にできないけど、そんな気持ちがぶわーーーーーーっと溢れてきて、在宅勤務の昼休みに号泣して、しばらく仕事に戻れませんでした(土下座)。

 

それからはもうひたすらにBTSのことを知りたい一心で、今に至ります。ええ、もちろんファンクラブにも入りましたし、Learn Korean with BTSも購入済みです。

昨日もTime誌↓

time.com

を読んで、Black Lives Matterの活動に寄付してきたこと、LGBTQの方たちのためのサポートをしてること、旧来の画一的なジェンダー観を打ち破ろうとしていることを知りました。ユニセフでのスピーチも見たよ、Jinくんはユニセフに多額の寄付もしてたんだね。

 

あーーーなんか、けた外れにすごいなと思いました。パフォーマンスのすばらしさだけじゃなくて、この世界をもっとより良いものにしようとするその姿勢に感銘を受けたというか。そして、そんな彼らを応援したいう気持ちが強く芽生えました。SUGAさん含め7人でのパフォーマンスもはやく見たいな。

 

沼に落ちたてホヤホヤですが、たぶんもう戻れない気がしてます笑 でも、せっかくこんな素晴らしいアーティストに出会ったのだから、とことん楽しんで応援しようと思っています。日々キャッチアップするだけでも大変なのに、追いたい過去の映像やらなにやらも山のようにあって、どうしようという感じだけど、気長に!

 

 

以上、長くなりましたが、読んでくださったかたありがとうございました!!

 

追伸:上記の通り、私がBTSに感じてる魅力って、ジャニーズに感じてる魅力とは全然別物なので引き続きジャニオタ活動も続けます!忙しいけど!!

 

 

 

読書感想文 Think Clearly

https://www.sunmark.co.jp/detail.php?csid=3724-1


私は、今の自分は過去の自分の努力によって作られていると思っていました。大学受験頑張ったし、就活は適当だったけど入社後は仕事のために結構勉強したし、育休復帰してからはそれは毎日必死で働いたし、今の職場に来てからも新しい知識を習得するために頑張ってるし…なので、人生大成功と言わないまでもふつうに毎日楽しく健康に過ごしている、そしてそれはこれまでの努力とか頑張りによるのだと疑ってなかったんですよね。


でも↑のように考えていると、頑張ってこなかったように見える人たちを無意識に批判する思考回路になってしまいがちなのではないかと、尊敬する方たちの呟きを読んで、今更ながら最近気づきました。シンママが経済的に大変なのは自分の意思で離婚したからだし仕方ないのでは、とかつい思ってしまうこともあったんだけど、でも自分だっていつ何が起きるか分からないし、それ自己責任じゃないかって考え出すとすごくトゲトゲした気持ちになって嫌だし、そもそも自己責任論が跋扈する世の中ってなんかなーって。コロナ禍という状況でより見えてきたものがあったからかもしれない。


ただ、自己責任的な思考は頭では良くないのではないかと思いつつも、では何故自己責任という考え方ではダメなのか、自分が納得できる説明を見つけられずにいました。


そんな時、たまたま読んだこの本に、納得できる説明を見つけたんです。第十章「謙虚さを心がけよう」にある記述に衝撃を受けました。


「現代に生きている人間は、これまで地球上に存在した全人類のうちのほんの6%にすぎない」


えー!!!


「自分がローマ帝国の奴隷やエジプトの雑用係だったり、明の時代の後宮にいたりするところを想像してみてほしい。そんな環境に生まれついていたとしたら、あなたのもった能力はどのくらい活かせていただろうか?」


いや…絶対無理だ…


そして、己の遺伝子も、例えば14世紀まで遡ると祖先の数は4000人もいて、その偶然の掛け合わせの結果であると。今の自分は遺伝子の掛け合わせと環境による偶然の産物に過ぎないと書かれていました。


うーん、どれも分かりやすい数字と端的な説明で、めちゃくちゃ説得力がありました。たとえ今の自分が努力することができる状況にあるとしても、それは努力することができる環境にたまたまいるからで、その環境自体は究極的には偶然に過ぎないんだな…そう考えると、自分の努力でなんとかしてきたと思ってた自分がちょっと恥ずかしい…


そうして私は自己責任論と決別したのでした。これからはもう少し寛容な自分になれると良いな。誰のこともいたづらに責めない、優しい想像力を持った大人になりたい。

2019年の振り返り

現場の振り返りはTwitterで簡単にしたので、ここではオタ活以外のことをつらつらと書きたいと思います。

 

ちょくちょく呟いてるけど今年1番大きかったのは11月に職場を変えたこと。これに尽きる。今まで職場に対して新卒以来大きな不満は無かったけど、でも仕事に対する飽きやモチベーションの低下はすごくあって、それも作間くんがいれば紛れてだけど作間くんがお休みになってから誤魔化し切れなくなって(やっぱり自担がいると色々なところで適当に気持ちの折り合いがつけられちゃうから、本当に自分がどう感じているのかという気持ちとガッツリ向きあってなかったんだなという気づき)。

そんな中、新しい仕事にチャレンジできる機会に恵まれて、そしてその職場&仕事がとっっっても楽しくて本当にラッキーだったなと思うし未知の世界に勇気100%で飛び込んだ自分を褒めてあげたい。

今は、少しでも新しい仕事をもっと効率よくできるように、自分の仕事だけじゃなくて会社全体にとってプラスになる提案がどんどんできるように、日々勉強中。こんなに勉強してるのは受験以来かもしれんw職場の人たちが本当に!全員!超勉強家なのでついていくのに必死!!

なんでこんなにいきなりやる気が出たのかというと、小さい組織で1人1人をとても大事にしてくれるからだと思うんだよね。自分の提案に対するフィードバックもその日、遅くても次の週にはもらえるし、役員(といっても全員Hey!Say!Best世代で若くて超優秀)との距離が近いから運営マターについてもこうしたらどうですかねって気軽に言えるのも良い。そして全社員で色々決めてこう、みんなで議論しようという社風が自分にはめちゃ合ってる。備品買うのにもみんなで議論して買うのとか本当いいwあと社長が超陽キャで彼がオフィスにいる日は1日一度は爆笑するし、社員の人たちはみんなTwitter大好きなオタクで、週一で社員みんなでランチ行くんだけどそのランチの時とか飲み会でもTwitter話に花咲かせたり草生やしたりで本当楽しい。前に新聞で、入院患者さんに笑い療法(ピエロ呼んだりとか)してそれがとても効果あるって記事を読んだ記憶だけど、本当に笑いの効果を実感してる。仕事中に爆笑するとあんま疲れないんだよね。寝る前も、今日は楽しかった〜って思えるから気持ちよく寝付ける!

なかなかこんな合う職場はないと思うので、少しでも長く働き続けられるようにベスト尽くしたいな。

 

あとは、これまた別記事でも書いてたけど小1の壁ですね。まあこれについてはいくら私が学校や自治体に意見言っても立ち向かえないくらい大きな壁で、正直どんなに頑張っても息子が卒業するまでに何かが変わることはないと悟ったので、対処療法でその都度やるしかないなという諦めの気持ちw結局小学校入ってからママ友は1人も出来ないし、そもそも顔と名前が一致する親もいないという惨状wwまあでもいいんだ〜息子は学童大好きだし、学校の先生はこまめに様子を教えてくれる方なので特に不都合はない!夏休みのお弁当はキツかったけど、夫と私の両親と協力しながら来年も頑張ろうと思います。実家徒歩3分のところに引っ越しといて本当よかったw

 

そんなこんなでなんとか今年も無事終われそう。5月に体調崩して2週間近く会社休んだ時はちょっと休職も考えたけど、その後は無理せず気をつけてたから5月以降は基本元気だったな。やっぱり身体が資本なので、来年も平日の筋トレと週末のジョギングは続けるぞー!!来年もいい一年になりますように!!!

サマステHi侍の感想

セトリをSNS等であげないようにと言われているので、Hiレベルな女としてそこは守りつつ、初日に入った感想をもわっと雰囲気で書きたいと思います。

<前半>
もはや定番となった最初の3曲(1曲目の途中にセットの中から彼らがぐわっと出てくる演出は初めてで、すごいきゃーってなってた!)。
その後も、うん、そうだよね、これやるよね、的な曲が続き、しばらくは想定の範囲内


未練たらたらソングだけどイケボのイケメンが歌うと尊いよな~などと思いながらはしもっちゃんのソロをうっとり聴くうちに、ガリさんのソロ。これが本当にすごかった。まず、メガホン持って登場した時点で強烈!!!一瞬何かの工事か!?と思ったけどスーツだし。しかも、そのスーツが超かっこいい!!!!メガホン片手に畳みかけるようなラップで、何の曲なんだろうって思うスキも与えないほどの圧倒的なガリさんの圧!!!!あんなにガリさんの圧を感じたことは無い(100%誉めてる)。すごい、すごすぎる…と放心状態に。

ガリさんのソロにびっくりしたのもつかの間、次はHiが侍のバックで踊るという演出で、Twitterでも呟いたけど、なんていうかHiと侍がとても良い関係でいるんだなということを感じて、じーん。。。EXは2014年から毎年通っているけど、普段メインのユニが、他ユニのバックに付くっていう演出は初めてな気がする…KingもPrinceも当時のHiとか他のジュニアユニのバックについて踊る、みたいなの無かったよね。まぁ全部の公演に行ってる訳じゃ無いから分からないけど。

その後はじーんとした余韻に浸りながら数曲聴いてたんだけど、ある曲で下手2Fで作間くんが踊ってて、エレショ思い出して懐古モードに(エレショ堕ちの作間担)。でも気づいたら目の前に爆イケ作間くんがまた現れて、めっちゃ楽しく歌って踊ってMCへ。えーんかっこいい(;;)

<後半>
MC後は、侍とのコラボコーナーから。ここもよかった><合同ならではの新鮮な組み合わせ。作間くんはHi1対侍1ではなく複数人同士だったのでちょっとズコっとなったけど、黒のキラキラなベスト姿が超かっこよくてすぐに頭はお花畑、脳内思考停止。やっぱり作間くんはモノトーンが一番似合う~最高~。
次のコラボ曲では久しぶりにバックでこの曲踊る作間くんが見れてホッコリ。ちび時代以来かな。

その後、これまたお~~久しぶり~~~って曲で。確か、前にこの曲を少クラでやったとき、肝心なところで作間くん映ってなかったんだよね。なので、今回数年の時を経て肝心なところをちゃんと見られて本当にうれしかった。しかし、途中ではけて最後までいなくて、2回目の肝心なところが見れないのは残念。ま、次ソロだから仕方ないんだけど。
というわけで、作間くんのソロー!!!天才的な選曲(みずきありがとう)!!!!ステージにもスクリーンにも美しい作間くんのお顔があふれていて、しかもひたすら「作間ーー!」って愛する自担のお名前連呼できて、作間担としてこれ以上アドレナリンが出て幸せになれるパフォーマンスはないのでは無いかと思うくらい楽しい!!!最高!!!

続いてみずきソロ&ゆうぴソロを経て、ラストスパートへ。ここらへんはまあ定番だよね~と思いつつ、セットの上で踊るから落ちないでと余計な心配しつつ、声出した人にファンサしますの台詞を聞いてそれまだ言うのかいとツッコミ入れつつ、これで終わりかなと思ったら、新曲が!!!!わーーい、嬉しい~!!!!何かのタイアップという訳でもなさそうだし、ドリボでも歌うのかな、よく分からないけど、とにかくまたオリ曲が増えて万歳!!

で、アンコール、きっと歴代の夏ソングのどれかだろうと思った矢先の、1曲目。うそーーーまじですかと。そんなシーツにくるまれてるなんて聞いてない!!!裸にシャツなんて聞いてない!!!これは本当に何度見ても良い。そして、このために次は絶対下手側に入ると心に誓いました。
2曲目。まあこれは当然だよね。
って感じでおしまーい!


全体的な感想としては、正直、去年の方がエモかった感はあります。ガムシャラ行進曲なんて聴くたびに泣いてたし。それは多分Hi5人だけだったことと、作間くんがHi加入直後だったということが大きかったんだと思う。5人で、この5人で、みたいなヒリヒリした気持ちもすごく感じだし…今年は、そういうエモさはあまり無いけど、なんていうか、彼らのエンターテイナーとしてのスキルがまたすごく上がったなと感じました。自分自身が、とてもエンターテインされた気持ちになったというか。特に作間くんのソロは、あれは完全に「アイドルとしての作間龍斗」がオタクを楽しませてくれるためにやってるパフォーマンスで、「憧れている先輩の曲をけなげに歌う一人の少年としての作間龍斗」とは全然違っていて、感動した><今までのソロと180度違う見せ方…!!

というわけで。うまくまとまらないけど、今年は今年でとっても楽しいということです!!!!こうやってまた好きぴ無理メロを繰り返して今年の夏も過ぎていくんだろうな。そして気づいたらドリボの秋…はぁぁぁぁ作間担楽しい!!HiHi最高!!!

読書感想文:LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略-リンダ・グラットン/アンドリュー・スコット著

嵐・関ジャニ世代のきる(37)です。
すばるが脱退するときに「36歳、人生も残り半分と考えた時に…」と言っていたことがきっかけで、自分の残りの人生はあと何年くらいあるんだろうと漠然と考えるようになりました。それと同時に、この先ずっと今の仕事を続けたいのか、続けられるのかということも気になり始めました。(私の職種は、数年前にオックスフォード大学が出した、今後AIによって駆逐される仕事リストの中にバッチリ入っている^^;)

今の仕事はオタ活するには最&高、でも、もしこの先AIに取って代わられて仕事がなくなったら…?
今まで大病もせず人間ドックで引っかかったこともないので恐らく割と長生きするのではないかと思うけど、年金なんて大してもらえなさそうだし、何才まで働けば良いの…??
一旦考え出すと気になってしまい、本書を手に取ったのでした。

本書の内容は多岐にわたるので内容を勝手に要約すると…
寿命が延びて平均100年くらい生きるようになるから、引退年齢がどんどんのびる!
少子高齢化なんだから年金なんて当てにしていたらだめ!
しかも、テクノロジーの発達の速度がすさまじいから、今ある仕事がなくなる可能性もあるし、そもそも企業が長い人生に対応した年月、存続し続けられるかもあやしい!
だから、ライフステージに応じて、同じ業界での転職はもちろん、起業や、全く違う業界で働き直すことも視野に入れる必要がある!
ということかな。
(まぁ今までもニュースや新聞で報じられてきた内容ですね。でも、一冊の本に書かれた内容としてじっくり読んでみると、とってもインパクトがありました。)

本書の内容を今の私に当てはめて考えると、
①平均余命からすると、恐らく90歳超くらいまで生きそうで、そうすると75歳くらいまで働かないと老後破綻する可能性が極めて高い(私が90歳くらいの時、作間くんは70歳くらいか…高齢者という括りでは同じだね←ポジティブ)
②私の職種も、AIの進歩によって、10年後ではないにしても20~30年後にはやはりなくなる可能性が高く、でもその頃もまだ私は働かなければならないから(引退後に現役時代の所得の50%で生活する前提で貯金するなら)、AIに駆逐されない仕事をするためのスキルを身につけないといけない
ということが分かりました。

んんんんん、厳しい…!!!!
もちろん、この本に書いてあることが絶対に正しいと言うわけではないかも知れない。
でも、最近も経団連の会長が終身雇用制は維持出来ないって言ってたし、先日も子どもの数は過去最低を記録したというニュースがあったし、そういう事実を一つ一つ照らし合わせていくとこの本に書いてあることはかなり実現可能性が高いと思う(だからこそ世界中で売れているんだろうね。)。ま、そんなこと今更私が言うまでもないけど。

せっかく↑の点に気付いたけど、現状、対応策が思いつかない。そりゃそうか、話が大きすぎるし複雑過ぎる。
でも、これだけはもっと意識して行おうと思ったのが、健康維持。寿命が延びても健康でなければ意味が無いから。
今までも、食事についてはかなり気を遣ってきたし、睡眠時間もちゃんと取るようにしてた。だけど、運動をほとんどしてないので、運動を生活の一部に組み込みたいと思います>< とりあえずは小学校のママバレに入ることにしました(一応バレー経験者)。週1の活動だけど、家から近いし子どもも一緒に参加できるので、一番現実的かなと。

働き方については、これからじっくり考えたいと思います。まずは今の職場の就業規則を調べて副業可能ならランサーズ(https://www.lancers.jp/ )みたいなクラウドで出来るお仕事に登録してみようかな。あとは、企業に所属しない=自分で顧客を取ってこないといけない訳だから、マーケット感覚を鍛えないとな~と思ってます。これについては既に持ってるちきりん本を読み返すつもり(https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E6%84%9F%E8%A6%9A%E3%82%92%E8%BA%AB%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%91%E3%82%88%E3%81%86-%E3%80%8C%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8B%E3%82%89%E4%BD%95%E3%81%8C%E5%A3%B2%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B-%E3%80%8D%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E4%BA%BA%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B5%E3%81%A4%E3%81%AE%E6%96%B9%E6%B3%95-%E3%81%A1%E3%81%8D%E3%82%8A%E3%82%93/dp/4478064784 )

ちなみに本書には、お金のことに多くのページが割かれているけど、長寿化時代の真の課題は無形の資産(友人、家族、仕事の知識、肉体的・精神的な健康など)のマネジメントであると書かれています。この点、ジャニオタで良かったなと思ったのは、友人について。現場の度に会ったり、本人不在の誕生会をしたり、入所記念を祝ったり、年間通して定期的に会って楽しい気持ちを共有できるオタ友は本当に大切だなと改めて思いました。そしてその友人の多くは作間担になってから仲良くなったので、作間くんにも感謝(私はオタ活以外では全然社交的な性格ではないので余計に)

未来はなかなか大変そうだけど、どんな社会になっても楽しく生きていけるように、今できることから地道に始めたいと思いました!トライアンドエラーの精神で!

オタ活と小1の壁

子どもがこの4月に小学校に入学し、怒濤の一ヶ月でした。
3月の引越からのTDC連戦からの保育園卒園からの小学校入学…我ながら体調を崩さずよく頑張ったなと思います(常に自分を褒め称えるスタイル)。

子どもは新しい環境に案外すぐ慣れました。授業はつまらないと言っているけど学童は大好きになったし、友達もそれなりに出来たようで。
大変なのは親!!小学校は、両親がフルタイムで働いていることを全く想定していないので、噂には聞いていたけどカルチャーショックの連続で、毎日保育園に戻りたいと泣いています(私がw)。

そんな毎日の中、具体的にどんな点が大変なのか、そして取り得る選択肢の中でベストな解決策は何か考え、とりあえず、↓の感じで1学期乗り切ろうと思ってます。そして、夏あたりにまた振り返りをして更に改善点があれば改善していきたいなと。PDCAサイクル回すぞ~~!!


大変な点その1:大量のプリントが毎日配られること
入学式後の第1週目は、毎日10枚以上のプリントが配られました。その後もプリントを持ち帰らない日はありません。
適当に読み流せば良いじゃんと思いきや、随所に重要なお知らせ(保護者会や災害時の引き取り訓練など、親の予定調整を要するもの)がさらっと書かれているから隅々まできちんと読まなければならずorz 放っておくとドル誌並みに積み重なっていくので、もらった瞬間にさばかないと間に合わない。そして、データじゃないので家族と共有出来ないのも本当に不便。なぜ今時メールでお知らせしてくれないのか。
解決策:グーグルドライブに家族と共有フォルダを作って、もらったその日にプリントをスマホで撮って保存していくことにしました。今のところこの方法にしてから家族との情報共有もスムーズだし、いつでもどこでも見返せて便利。いらないプリントはすぐ処分、大事なものだけファイルに綴ってます。因みに最初はライフベアで管理してたんだけどライフベアだと共有出来なくて…グーグルドライブは普段作間くんの写真や記事の整理に使っていて、それで、今回もドライブに保存することを思いつきました。作間くんありがと!

大変な点その2:平日含め、親が参加しなければならない行事が多
4月は保護者会、個人面談、授業参観、学童新入生歓迎会、5月は授業参観、学童総会と保育園時代は全くなかったこの手の行事がコンスタントにあるのですよ。。平日開催の時も結構多いから、全部私が出ていたら有休が足りなくなる。勿論子どもの行事も大事だけど、有休がなくなったら平日昼公演に行くという選択肢もなくなるので、それはあり得ない!(ちなみに4/13のクリエ一般電話の日も学校行事があって、行事の休憩時間に必死で電話かけました…繋がらなかったけどね…)
解決策:家族と話し合って、PC持ち帰り可能な夫がメインに平日昼の行事に参加することに。あとは、今はまだ力の抜き加減が分からないけど、分かって来たら、無理してまで全部に参加しない方向で考えてます。

大変な点その3:送り迎え
保育園時代は登園時間は決まってなかったからざっくり9時半くらいまでに行けば良かったけど、小学校は授業時間との関係で明確に決まっているから、朝の準備が大変。8時に必ず家を出るために逆算して色々やってるんだけどね~なかなか思うように子どもが動かない~。お迎え時間も保育園と違って延長不可なので、17時には必ず職場を出なければならないからツラ。今まではドル誌発売日は本屋に寄ったりする余裕も日によってはあったけど、今はほとんど無い。そして学童で夕ご飯出してくれないのもツラ。
解決策:不審者情報が結構あるので、出来るだけ送り迎えをしようと思ってます(朝はもうすぐ1人で行けるようになりそうだけど)。でもやはり自分達だけで送り迎えするのは限界があるから、各々の両親に頼む日を増やすことにしました。今のところ、私の親と夫の親どちらかに週1でお願いしてます。懸案の夕ご飯についても、金曜日に生協が届くから、金~水はミールキットで乗り切り、木曜日は外食することにしました(土日の昼も基本外食)。
ちなみに民間の学童を使えば帰りはもう少し遅い時間まで預かってくれるんだけど、とにかく高い!!公立の学童がだいたいEXのチケ代1回分くらいなのに対し、民間だと帝劇S席5~6回分、夏休みは10回分近くする!!というわけでオタ費確保のためにも、ここはちょっと頑張って公立の学童にしています。公立の学童は校庭も広いしね!

その他も、週末には上履きや体操着洗ったり、ピアニカやらじょうろやらありとあらゆるものに名前書いたり、雑用が劇的に増えました。宿題も毎日あって、親が○つけした上でサインしなければならないし^^;
今ある懸念事項としては、子どもが学校を休むときは「連絡帳を、家が近い子が通学する時に手渡ししなければならない」ので(電話連絡不可って聞いた時、耳を疑った)、もし熱出したらどうしようということです。。子どもの友達といっても名前くらいしか知らないし勿論親なんて知らないしましてやどこに住んでるかなんて全然知らない!いったいどうやったら手渡しシステムがワークするのかって感じですが、この点についても親に頼んで連絡帳を届けてもらうしかないかな。無理して親の近くに引っ越してきてやっぱり良かった。。。

こんな感じで、日々問題にぶち当たり、そのたびに解決策を考えていたから4月はオタ活時間が体感2~3割減りました><
クリエのチケ業務はひたすら電車の中と職場の昼休みに、少クラや裸の少年は土日の早朝にちょっと見るといった感じでした。雑誌はほとんど追えず、そして少年たちもまだ見に行けず(;;)

でも少しペースをつかめてきたし、今月は待ちに待ったクリエもあるので、オタ活めいっぱい出来るように頑張ろうと思います~!!
オタ友達にも何人か小学生ママがいるけど、本当に尊敬する…みなさんどんな工夫してるんですかね。リプでもましゅまろでも良いので、ぜひお話聞かせて欲しいです~!!

オタ活と子育てと仕事

2012年に子どもを産んでから今日まで、どうすれば出産前と同じようにオタ活が出来るのか、試行錯誤して過ごしてきました(><)早いもので子どもも4月から小学生。自分が思っていた以上に色々忘れ始めているので、その時々の現場中心にまとめてみようと思います〜!

1.妊娠発覚から出産まで
当時伊野尾担だった私は2012年のお正月は横アリにいました。昼公演立ち見からの夜公演をこなし、終演後グッズを買おうと列んでいたら突如気持ち悪くなって床に座り込んでしまったんだけど、まぁさすがに2公演連続だったから風邪でも引いたかな、くらいの気持ちで翌日も横アリに。でも気になって、翌日の横アリ後、検査薬を一応試してみると陽性でした。

その後、産婦人科でも心拍を確認してもらい妊婦生活の始まり〜!この時、既にGWの予定が気になっていたので最初の助産師相談のときに早速確認したところ、「①禁煙で、②自分の席があって、③室内で、④気持ちが悪い時などにすぐ退出できる環境なら、体調が良ければ8ヶ月くらいまではライブに行って大丈夫」と言われました。私はつわりがほとんど無かったから、出産前の現場納めとしてGWの横アリに無事行けました(JUMP WORLD 2012)。

そして、夏に出産しました。痛い思いはしたくなかったから途中から麻酔を打ってもらいました(いわゆる和痛分娩)。陣痛が感じられない分、出産時間は若干長引いたけど、麻酔が効きだしてからはほんとーに楽だった!ちなみに分娩室に入るまでは音楽を聴けたのでFireBeatとBeatLineを交互に聴きながら己を鼓舞していたのも良い思い出。笑。

2.出産後の現場復帰
出産した病院が母乳推しではなかったことや、私の母乳の出もよくない(そして私自身に母乳へのこだわりが全然ない)ことから、当初からミルクで育てました。今思えばこれはオタ活との両立という視点ではとても良くて、完全母乳だと数時間おきに母乳をあげないといけないからそもそも子どもと一緒じゃないと外出難しいけど、ミルク大好きに育ったので、出産後数ヶ月で現場復帰(2012年ジャニワ)できました。この時の開放感と、また現場復帰できたという安堵感、喜びは忘れられない…(;ω;) ノイナや水太鼓に心打ち抜かれ、子どもを産んでもオタクというアイデンティティは変わらないんだなと実感!ちなみにこの時は私の実家に預けて行きました。

3.保育園選び&職場復帰
保活激戦区だったので最初から認可園や認証園は申し込むつもりはなく、認可外で良さそうなところに絞って探し始めました。認可園は純粋に通勤時間+勤務時間しか預かってくれないところが多く、夜ご飯出してくれるところもない。。あと親の負担が多いし(お昼寝用のシーツ敷いたり、絵本管理したり…)、あまり魅力を感じなかったんだよね。。結果的にとても満足なサービスを提供してくれる無認可園を見つけてそこに6年間通って本当に良かった!子どもも園が大好きだし、10分単位で延長できるうえに20時半まで預かってくれるし当日連絡で夜ご飯出してくれるのは本当にありがたい。急な残業にも対応できるし、20時半まで預かってもらえると都内17時半開始公演もギリ行けるから…。なので、声を大にして言いたいのは、一般的には認可園が良いと言われているけど、必ずしも自分の生活スタイルに認可園が合うとは限らないってこと!!特にフルタイムで働くオタクは融通の利く無認可園を検討する価値はあると思う!ただ、無認可園は玉石混合なので、実際に見学して保育士さんの話を聞いて、安心して預けられるかの事前確認は入念に^^

2013年に職場復帰してからは、しばらく大変で、この年は現場にほとんど行ってなかったようで(記憶も記録も無い…)。家で少クラを見るくらいしか出来なかったけれど、今思うと少クラをひたすら見ることによってジュニア沼に堕ちたので、結果的にはこの期間も無駄じゃなかったなと思います☆

2014年からは神宮寺担になりましてまた現場に通い始めました。子どもが小さいから急に風邪引くのではと常にびくびく((((;゚Д゚)))))))まぁでもリスクを取ってチケ代払うしかないと腹をくくるしかないんだよね、結局。というわけで、自分の手取り年収から、いくらまでならリスクを取れるのか計算し、その額以内でオタ活をしてました。2014年は、ガムシャラSexy夏祭り、ガムパなど計7公演。この頃は有休とって昼公演に行く事が多かったな。

2015年はJW、ガムパ、クリエ(キンプリがキンプリになる前のA公演)、サマステなど、計19公演に行きました。少しずつ子どもが丈夫になってきたので、だんだん行ける回数も増えました。この頃も基本は有休とって昼公演だけど、家族に頼める時は夜公演にも行ってました。

4.作間担時代
2016年の夏に作間くんに堕ちてからは、子どもが大きくなって風邪を引きにくくなったこともあり、自分が行きたいだけ行けるようになってきました(*´-`)また、この頃から子どもがじじばばの家に一人でお泊まり出来るようになり、夜公演や公演後のオタ友とのご飯も行きやすくなり、楽しさ倍増!私自身も時短勤務からフルタイム勤務に戻り、オタ資金が安定して稼げるようになって、やっぱり自分はよく働きよく遊ぶ生活が一番合ってるのだと再確認したりね。
2017年、2018年の現場については以前呟いた通り、作間くんの露出が増えるに従って私の現場回数も増えて、去年はオタ費が過去最高額を記録しました。これからも、その時々の状況にあわせて最適なオタ活が出来るよう頑張ろうと思います。作間くんが素敵過ぎてオタクを諦めるという選択肢が無いから(*´-`)(*´-`)(*´-`)

ちなみに主に現場のことを書きましたが、雑誌読んだりツイッター見たりするのは通勤電車の中と職場の昼休み、YouTubeはお風呂で見てる時が多いかな。少クラは金曜日子どもが寝た後か、土曜の朝に早起きして見てます^_^


最後に。前もちょっと書いたけど、私がオタ時間を捻出するために徹底して気をつけていることは↓
①食洗機や乾燥機フル活用して余計な家事はしない
②多少割高でも便利なものは買う、使う(最近だと生協のお料理キット。キットを7~8種類まとめ買いしてる。10分くらいで野菜たっぷりの料理が簡単にできるから、あまりに楽過ぎてもうキット無しの生活には戻れない!あと、子どもとの移動時はタクシーをよく使います。)
③散らからない部屋にするために整理収納を工夫する(自担ばりにw)
④ネットで買えるものは極力ネットで買う(店舗に行く時間を省くため。でもドル誌は中身みてから決めたいから定期購読してない。
⑤学校・保育園の近くに住んでお迎えの時間を最小化する(小学校は最初以外お迎え無いみたいだけど、やっぱり家から近いと安心)

とりあえずはきたるべき小1の壁に備えて色々準備しているところです(´∀`)クリエにたくさん行けますように〜!!